京王線沿線七市の図書館連携事業 ― 2008年04月03日
4月1日より、「京王線沿線七市の図書館連携事業」っちゅーのが始まりまして、近隣の市の図書館を利用できるようになりました。
待ってました!
早速、八王子市の図書館カードを作ってきました。
普段利用している、スーパーや小児科の入っているビルの上に、
図書館の分館があるのです。
図書館も入ってるんだなーと横目で見ながら6年。
初めて行ってみましたが思ったより立派な施設でびっくり。
がっつり大事に利用させてもらいますよー!
京王線沿線七市の図書館連携事業
待ってました!
早速、八王子市の図書館カードを作ってきました。
普段利用している、スーパーや小児科の入っているビルの上に、
図書館の分館があるのです。
図書館も入ってるんだなーと横目で見ながら6年。
初めて行ってみましたが思ったより立派な施設でびっくり。
がっつり大事に利用させてもらいますよー!
京王線沿線七市の図書館連携事業
スリング ― 2008年04月09日

ほぼ同じ週数の友人二人に頼まれていた
スリングを作成しました。
同じ形なのに、選ぶ布で全然違って見えるのがおもしろいなーと
ムスメたちをモデルに撮影会してみました。
スリングを作成しました。
同じ形なのに、選ぶ布で全然違って見えるのがおもしろいなーと
ムスメたちをモデルに撮影会してみました。
ちょっとした発見 ― 2008年04月10日
昨夜、みどり&茜とフロに入っていて気付いた。
身長差は20cm近くあるけど、胴体部分の長さは同じくらいだ。
ほとんどの差は、脚部の長さとと顔の大きさということ。
まず胴体が成長して、次いで足が伸びるということなのか、
茜が胴長ということなのか・・・。
観察を続けよう。
身長差は20cm近くあるけど、胴体部分の長さは同じくらいだ。
ほとんどの差は、脚部の長さとと顔の大きさということ。
まず胴体が成長して、次いで足が伸びるということなのか、
茜が胴長ということなのか・・・。
観察を続けよう。
つくし採り ― 2008年04月16日


近所にわっさーとつくしが生えている場所を発見したので
今日採りに行ってみました。
毎日のように車で通過していたのだけど、6年間全然気がつかなかった。
はかま取るのが大変ですが、頑張って取ったので明日調理してみます。

つくしが生えてる野っぱらの隣はトトロが棲んでそうな小山。
麓にはなにやら小さなお社あるし。
子供たちは早速探検へ。
どこだここは(←一応都下)。
ピンポイントで場所を知りたい方はお気軽にメッセージどうぞ(笑)。
明日は開園記念日 ― 2008年04月23日
4月24日はズーラシアの開園記念日だそうです。
平日ですが、ズーラシアンブラスのコンサートがあります。
入場無料です。
ってなわけで、去年は見送りましたが今年はみどり幼稚園休ませて
ズーラシアに参戦予定。
お天気悪そうですが・・・。
平日ですが、ズーラシアンブラスのコンサートがあります。
入場無料です。
ってなわけで、去年は見送りましたが今年はみどり幼稚園休ませて
ズーラシアに参戦予定。
お天気悪そうですが・・・。
ズーラシア9歳のお誕生日おめでとう ― 2008年04月24日

今日はズーラシアの開園記念日です。
みどりと茜と朝から行って来ましたよ。
一日雨、との予報がたたってか、すっごい人がいませんでした。
蓋を開けてみると一日たいして降らなかったんですけどね・・・。
ゆっくり堪能できました。
入園ゲート前でまずびっくり。
ズーラシアンブラスのポスターがあるなー
と思って近づくと
なんとみどりと茜の姿が!(中心の円の中です)
反射して写真ではわかりにくいですが。
このポスター欲しいよー欲しいよー。
開園前に、ズーラシアンブラスのウェルカム演奏と
増井園長のごあいさつがありました。
ズーラシアンブラスの司会のお姉さんが
一番前にいた私達に、
「ズーラシアは何回目ですか?」
ちょっと考えて、「20回目くらいですかね」と答えた私。
その後の園長のごあいさつのとき、
「そちらにいるお客さんは20回目だそうですが、
リピーターの方も多く、大変嬉しく思っています」
とネタにされてました。
そのこともあって、ごあいさつさせていただいて、
記念写真をお願いしました。
増井園長は、「パンダと並んで上野動物園の二大珍獣」と呼ばれたそうな、
女性獣医師の先駆けであった方です。尊敬してます。
それはともかく、20回って多く言い過ぎたかしらと
帰宅してカウントしてみたら、今回で25回目でした(笑)。

午前中は、ゆっくり園内を一周。
今日は少ないだろうと見越して
レストランで昼食。
園内演奏1回目。
またしてもみどりが指揮をさせていただきました。
オカピに手を取ってもらって
最初は二拍子を指示されたのに、
手が離れてからは勝手に四拍子に。余裕だな、君。
2回目で、3択から拍手で曲目が決定!の選択肢が
「トトロ」「魔女の宅急便」「ラピュタ」
ラピュタ聞いたこと無いよね、ラピュタラピュタ!と
みどりと盛り上がり、熱烈拍手!
見事ラピュタに決まり、わーいわーい。
ズーラシアンブラスの皆さんはトトロと読んでいたのか?
慌てて譜面をめくってスタンバイ。
ドゥクラングールのソロがとっても格好よかったです。うっとり。
3回目の最後の曲、「聖者の行進」、
チューバとトロンボーンが演奏しながらステージを降りてきて、
客席を行ったり来たり。
最前列のみどりと茜はちょっかい出されて嬉しそうにしてました。
2回目と3回目のステージの後に、グリーティングがありました!
人数少なかったので写真取り放題!
握手をねだりまくってました。
すごく楽しい一日でしたー。
ズーラシアンブラスの皆様、ありがとうございました。
みどりと茜と朝から行って来ましたよ。
一日雨、との予報がたたってか、すっごい人がいませんでした。
蓋を開けてみると一日たいして降らなかったんですけどね・・・。
ゆっくり堪能できました。
入園ゲート前でまずびっくり。
ズーラシアンブラスのポスターがあるなー
と思って近づくと
なんとみどりと茜の姿が!(中心の円の中です)
反射して写真ではわかりにくいですが。
このポスター欲しいよー欲しいよー。

増井園長のごあいさつがありました。
ズーラシアンブラスの司会のお姉さんが
一番前にいた私達に、
「ズーラシアは何回目ですか?」
ちょっと考えて、「20回目くらいですかね」と答えた私。
その後の園長のごあいさつのとき、
「そちらにいるお客さんは20回目だそうですが、
リピーターの方も多く、大変嬉しく思っています」
とネタにされてました。
そのこともあって、ごあいさつさせていただいて、
記念写真をお願いしました。
増井園長は、「パンダと並んで上野動物園の二大珍獣」と呼ばれたそうな、
女性獣医師の先駆けであった方です。尊敬してます。
それはともかく、20回って多く言い過ぎたかしらと
帰宅してカウントしてみたら、今回で25回目でした(笑)。

午前中は、ゆっくり園内を一周。
今日は少ないだろうと見越して
レストランで昼食。

またしてもみどりが指揮をさせていただきました。
オカピに手を取ってもらって
最初は二拍子を指示されたのに、
手が離れてからは勝手に四拍子に。余裕だな、君。
2回目で、3択から拍手で曲目が決定!の選択肢が
「トトロ」「魔女の宅急便」「ラピュタ」
ラピュタ聞いたこと無いよね、ラピュタラピュタ!と
みどりと盛り上がり、熱烈拍手!
見事ラピュタに決まり、わーいわーい。
ズーラシアンブラスの皆さんはトトロと読んでいたのか?
慌てて譜面をめくってスタンバイ。
ドゥクラングールのソロがとっても格好よかったです。うっとり。

チューバとトロンボーンが演奏しながらステージを降りてきて、
客席を行ったり来たり。
最前列のみどりと茜はちょっかい出されて嬉しそうにしてました。

人数少なかったので写真取り放題!
握手をねだりまくってました。
すごく楽しい一日でしたー。
ズーラシアンブラスの皆様、ありがとうございました。
桜咲く。 ― 2008年04月25日

時期を逸してしまってすでに葉桜ですが・・・。
今年は我が家のさくらがけっこう咲きました。
といっても木が小さいのでこの程度。
去年は5輪くらいしか咲かなかったような・・・。
これでも大躍進の桜の木なのです。
「西洋実桜」なのでこの後さくらんぼが成るはずなのですが・・・。
今年は我が家のさくらがけっこう咲きました。
といっても木が小さいのでこの程度。
去年は5輪くらいしか咲かなかったような・・・。
これでも大躍進の桜の木なのです。
「西洋実桜」なのでこの後さくらんぼが成るはずなのですが・・・。
やんぐまん ― 2008年04月25日
昨日のズーラシアンブラスのコンサートの曲目に、
「ヤングマン」
がありました。
サビ部分は、オカピが振りつきの熱演で。
帰宅後、みどりと茜と入浴中、ヤングマンをうろ覚えで歌っていたトコロ、
みどりがびっくりした顔で、「なんでお歌を知ってるの?」
みどりと茜にとっては、今日初めて聞いた曲なんだもんね。
歌いながら、フリをおさらいしたところ、すぐに踊りだしました。
「ヤングマン」
がありました。
サビ部分は、オカピが振りつきの熱演で。
帰宅後、みどりと茜と入浴中、ヤングマンをうろ覚えで歌っていたトコロ、
みどりがびっくりした顔で、「なんでお歌を知ってるの?」
みどりと茜にとっては、今日初めて聞いた曲なんだもんね。
歌いながら、フリをおさらいしたところ、すぐに踊りだしました。
みどり語録 ― 2008年04月30日
エルガーの威風堂々を聴いて、
みどり「この曲知ってる!涙そうそう!」
「なだそうそう」と「いふうどうどう」。
ちょっと似てるか?
みどり「この曲知ってる!涙そうそう!」
「なだそうそう」と「いふうどうどう」。
ちょっと似てるか?
最近のコメント